【脂溶性ビタミン】

カロテンは必要に応じて、体内でビタミンAに変わる

 ビタミンAは、レチノール、レチナール、レチノイン酸とも呼ばれます。カロテンは摂取すると体内でビタミンAに変わるプロビタミン(前駆体)です。

 レチノールはレバーやウナギなどの動物性食品に含まれ、ビタミンA効力を持ちます。カロテンは緑黄色野菜などの植物性食品に含まれており、体内で必要に応じてビタミンAに変わります。カロテンにはβ-カロテン、α-カロテン、γ-カロテン、クリプトキサンチンなどの種類があり、緑黄色野菜などに多く含まれるのは主にβ-カロテンです。β-カロテンはビタミンAの前駆体だけでなく、抗酸化作用をもつ成分であり、生活習慣病にも効果があることがわかっています。

豚スモークレバー

視力を正常に保ち、活性酸素を除去する

 皮膚や粘膜には、病原菌やウイルスなど外敵の侵入を防ぐバリア機能があります。ビタミンAは口腔、肺、消化器官などの粘膜を正常に保つ働きがあるため、感染症を予妨し、体全体の免疫力を高めることにも役立っています。

 また、ビタミンAは目が光を感じるのに必要なロドプシンという物質の主成分になります。このため、目の働きにも大きく関与しています。

 さらに、カロテンは活性酸素を除去する能力が高く、ガンや老化を予防する抗酸化物質としても期待されています。同じく抗酸化ビタミンであるビタミンECと一緒に摂取すると、相乗効果により抗酸化作用がさらにアップします。

妊娠中の過剰摂取は、胎児の奇形につながる可能性も・・・

 ビタミンAが不足すると、粘膜や皮膚が弱くなり、感染症や皮膚炎にかかりやすくなります。また、暗がりで目が見えにくくなり、進行すると夜盲症になり、子どもでは成長障害を引き起こします。

 レチノールは摂り過ぎると体内に蓄積して、頭痛、吐き気、発疹などの過剰症を引き起こします。また、妊娠中に過剰摂取すると胎児の奇形につながるので摂り過ぎないよう注意しましょう。

 β-カロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変わるため、過剰摂取の心配はありません。β-カロテンの吸収率はそれほど高くありませんが、油に溶ける性質があるため、油と一緒に摂ると吸収率が高まります。

 ビタミンA

関連する項目

 目の疲れ、感染症、皮膚炎、夜盲症、免疫機能維持、生殖機能維持、網膜機能維持




トニー